

洋楽を多く聴いてる方は、『あれ?この楽曲のビート聴いたことあるかも。』みたいなこと多々ありますよね。
特にヒップホップを聴いてる方なんて、当たり前のようにあると思います。
そこで今回は、気になった楽曲のアーティスト名・曲名などをいれるだけで、サンプリング(※1)された元ネタがわかるという便利サイトをご紹介。
※1
wikipedia
音楽におけるサンプリング(英: sampling)は、過去の曲や音源の一部を流用し、再構築して新たな楽曲を製作する音楽製作法・表現技法のこと。または楽器音や自然界の音をサンプラーで録音し、楽曲の中に組み入れることである。
また、トラックメイカー、DTMなどをやっている作曲家の方などは、自身がサンプリングしたい楽曲を、他の誰かに先に使用されていないかなどの判断材料にもなるかと思います。
また、元ネタをどのようにビートメイカーが調理したのかも楽しめ、勉強にもなる優良サイトにもなりますね。

そんな時に役立つのサイトが、海外サイトの『whosampled』。
こちらは、検索窓にアーティスト名、または楽曲名などを入れれば、今までに使用されたサンプリングの元ネタがヒットするのです!

また、元ネタのどの部分をサンプリングしているのか楽曲の秒数も記載されたおり、すぐに元ネタと聴き比べすることができます。
さらに、こちらはスマートフォンのアプリもあり、shazam機能も搭載されているので、クラブやレストラン、バーなどで気になった楽曲があれば、すぐに楽曲と元ネタまで調べられるという便利機能も。
ぜひ、トラックメイカー、音楽好きの方は新たな発見にも繋がると思いますので、この『whosampled』のブックマークをすることをお勧めします。
こちら『Pop Smoke ft. Lil Tjay “Mannequin”』は、なんと『Ariana Grande – 7 rings』をサンプリング!
まさかあの声が(Ariana Grande)アリアナ・グランデなんて驚きですね。常にアップデートされていくサンプリング 文化は必見。

さよひめぼうのアルバム『ALIEN GALAXY MAIL』より、「AFRICA Mickey Museum」のMVが公開!監督はJACKSON kaki!