

コロナ禍の中で在宅が当たり前になり、自宅での時間が増えたことによって、朝のニュースで取り上げられるほど、音楽制作=DTMを始める方が増えてきましたよね。
そこで、まず外せないのが、DTMをはじめる上で絶対に必要となる機材がオーディオインターフェイス!オーディオインターフェイスとは、その名前の通りオーディオを入出力させるための機材で、さまざまなメーカーから数多くの製品が発売されています。
DTM初心者の方にとっては、そもそもどんな製品があり、どのような観点から選べばいいのかが分からないと思うので、オーディオインターフェイス選びは、なかなか難しいところ。
そこで、今回は2021年におけるDTM初心者向けのオーディオインターフェイスをご紹介いたします。
■そもそもオーディオインターフェイスって何?
オーディオインターフェイスとは、PCで音=オーディオを入出力するための装置です。WindowsやMacだって音の入出力をするためのサウンド機能が搭載されていますが、その出力とは違い、オーディオインターフェイスを繋げると圧倒的に音質が良くなります。

とくにDTMをやるにおいて、入力性能は重要であり、PC内蔵の機能ではまともに使うことはできません。
例えば、マイクを繋ぐにしても、ボーカル用のマイクは端子からして異なるため接続できませんし、入力レベルをコントロールすることもできません。同様にPC標準のサウンド機能ではギターを接続することも不可能なのです。

2つ目はレイテンシー。レイテンシーとは音の遅れを意味し、DTMにおいて重要なテーマです。例えば、入力した音にエフェクトをかけてモニターするということでも、音の遅れが生じてしまい、鍵盤を弾いてから音が出るまでに遅れがあると、演奏なんてできたものではありません。
こうした点を改善する上でもオーディオインターフェイスが必須となってくるのです。
■オンライン会議やネット配信にも使えるの!?

コロナ禍になって以降、オンラインミーティングでオーディオインターフェイスを利用する人やYouTuberの方など、ネット配信の音声用としてオーディオインターフェイスを使う人も多くなり、そうした方も、オーディオインターフェイスをどう選べばいいのか、戸惑っている人も増えています。
また、オンラインミーティングやネット配信でオーディオインターフェイスを使用する場合、単につなぐだけでなく、それにマッチした設定にすることが必要となりますし、マイク選びやマイクのセッティングなども重要となり、これを正しくできていないと、せっかくのオーディオインターフェイスの良さを出すことができません。
また、ネット配信の場合、あとで示すループバック機能が重要になるケースも多いので、その点もチェックしてみてください。
DTM目的でない方が、オーディオインターフェイスを購入する場合は各メーカーが出しているDTMセット製品は以下になります。
・オーディオインターフェイス
・コンデンサマイク
・モニターヘッドホン
・DAW
こうしたセット製品であれば、間違ったマイク、ヘッドホンを選んでしまうというリスクを下げることができるので、こちらを購入することをお勧めします。
■ヤフオクやメルカリでの購入は失敗する可能性も!
オーディオインターフェイスを購入する前に、もう1点、注意しておきたいのが、ヤフオク、メルカリなどでの購入に関してです。

それは、オーディオインターフェイスの重要なポイントである付属DAWや付属プラグインが使えない可能性が高いということ。未開封の新品であれば問題ありませんが、1回でも開封した製品の場合、出品者がソフトウェアのアクティベーションをしている可能性が高く、その場合、購入して登録しても「すでに登録されています」といったメッセージが出てしまい、ソフトを使うことができないのです。
「DAWやプラグインは持っているので、不要だ」、「とにかくハードウェアだけを急いで入手したい」というのであれば、ヤフオク・メルカリなどを使うのもありですが、特に初心者が、事情がよくわからないままに手を出すのは危険が多くあるので、注意して購入しましよう。
■初心者用おすすめ14機材
オーディオインターフェイスは、国内外、さまざまなメーカーから数多くの製品が出ているので、どれを選べばいいか、見つけ出すのは大変。。。
しかも、このコロナ禍において、どの製品も品不足気味で入手しづらい状況ではありますが、お勧めできる15種類の機材をピックアップ!
どれも初心者用として使え、性能もしっかりとした機材。もちろんほとんどの機材にDAWも付属しています。価格的には10,000~20,000円程度のものを中心にピックアップしてみました。
1. Focusrite / Scarlett 2i2 3rd Gen
付属DAW:Pro Tools | First、Ableton Live 10 Lite
[24bit/192kHz][USBクラスコンプライアント][ループバック機能]

イギリスの老舗、Focusriteの製品で、24bit/192kHz・USB Type-C接続に対応した第3世代製品。フロントに2つのコンボジャックがあり、左右ともにHi-Z対応にすることが可能。
また左右ともにファンタム電源供給が可能となっています。レッドボディーはアルミシャーシでかなり頑丈な作りをしており、マイク入力1つだけながらより価格が安いScarlett Solo、さらにはScarlett SoloおよびScarlett 2i2にコンデンサマイク、ヘッドホン、各種プラグインをバンドルしたScarlett Solo Studio(3rd)、Scarlett 2i2 Studio (3rd Gen)もオススメです。
【購入はこちら】
楽天:【送料無料】Focusrite / フォーカスライト Scarlett 2i2 3rd Gen + audio-technica AT2020 コンデンサーマイク + マイクスタンドセット
Amazon:Focusrite Scarlett 2i2 3rd Gen Studio Pack オーディオインターフェイス/コンデンサーマイク/ヘッドホン/ケーブル バンドルパック
2. PreSonus / Studio 24c
付属DAW:Studio One 5 Artist
[24bit/192kHz][USBクラスコンプライアント][ループバック機能]

PreSonusのUSB Type-C接続で24bit/192kHz対応のオーディオインターフェイス、Studio USB-Cシリーズのエントリーモデル。
2つのコンボジャックを搭載し、ヘッドホン出力とメイン出力はリアパネルにあります。ファンタム電源があるほか、INPUT 1、2はそれぞれMic/Inst/Lineに対応しているのでマイク、ギター、ラインと何でも接続も可能。数多くのプラグインがバンドルされているのポイントとなっています。
また、PreSonusではiPhoneやiPadと直接接続できる24bit/96kHz対応の製品、AudioBox iONEおよびiTwoという製品も出しています。
【購入はこちら】
楽天:PreSonus プレソナス / Studio 24c USB Type-C オーディオ/MIDIインターフェース
Amazon:PreSonus オーディオインターフェイス Studio 24c
3. MOTU / M2
付属DAW:Performer Lite , Ableton Live 10 lite
[24bit/192kHz][USBクラスコンプライアント][ループバック機能]

これまで高音質・高性能だけれど価格も高価な製品で展開していたMOTUが、音質はそのままにデジタル入出力や同期機能を省いて2万円台の普及価格で2019年末にリリースした2in/2outのオーディオインターフェイス。
USB Type-C接続で、入出力状況をチェックできる大きなLCDフルカラーディスプレイも搭載しているのも大きな特徴。DAWとしては新たに登場したPerformer Liteというものが付属するほか、Ableton Live 10Liteも付属します。なお4in/4outの上位機種M4というものもあります。
【購入はこちら】
楽天:MOTU M2 [ESS SABRE 32 DAC搭載 2in 2out]【USB-C オーディオインターフェイス】
Amazon:MOTU USB-Cオーディオ・インターフェース (M2) [並行輸入品]
4. Steinberg / UR22C
付属DAW:Cubase AI 11
[24bit/192kHz][USBクラスコンプライアント][ループバック機能]

大ヒット製品だったUR22mkIIの後継機として登場した32bit/192kHz対応でUSB Type-C接続に対応したSteinberg(実質的にはYAMAHA)のオーディオインターフェイス。2つのコンボジャックを装備し、ずっしりとくる高級感ある堅牢なアルミ・ボディー。
ファンタム電源供給可能で、右チャンネルのみHi-Z入力に対応させることができ、ループバック機能にも対応。UR22mkIIにはなかったDSPが内蔵されたのも重要なポイントとなっており、これによりPCに負荷をかけることなギターアンプシミュレータなどのエフェクトも使用可能となっている。
より入出力の多いUR44C、UR816Cがあるほか、UR22Cにコンデンサマイク、モニターヘッドホンをセットにしたUR22C Recording Packという製品もあります。
【購入はこちら】
楽天:【送料無料】iPhone/iPad用 オーディオインターフェイスセット ZOOM UAC-2 + Lightning/USB変換アダプター付
Amazon:スタインバーグ Steinberg USB3.0 オーディオインターフェイス UR22C
5. Roland / Rubix 22
付属DAW:Ableton Live 10 Lite
[24bit/192kHz][USBクラスコンプライアント][ループバック機能]

RolandのオーディオインターフェイスのRubixシリーズの普及モデルで24bit/192kHzに対応した2in/2outのモデル。Windows 10、macOS big surなど最新OSに対応しているのはもちろんのこと、iPhone、iPadでも利用可能なUSBクラスコンプライアント対応!
上位機種であるRubix 24およびRubix 44には、ノブ1つで操作可能なコンプレッサが搭載されているのが大きな特徴。初心者でも簡単に使えるという点では、上位モデルもおすすめです。
【購入はこちら】
楽天:Roland ローランド / Rubix22【数量限定 スタートセット!】USBオーディオ・インターフェース【YRK】
Amazon:【ダイナミックマイク+卓上スタンド付】Roland オーディオインターフェイス Rubix 24 宅録セット
6. ESI/ U22 XT
付属DAW:Bitwig Studio 8-Track
[24bit/96kHz][USBクラスコンプライアント][ループバック機能]

U22 XTはドイツの老舗メーカーESIのオーディオインターフェイスのエントリーモデル。マイク入力1つとギター入力1つという構成ですが、リアのスイッチ切り替えでRCA x2のステレオライン入力にも切り替えられるので、オールマイティーに使用可能。
24bit/96kHzまでという仕様ですが、マイクプリアンプに定評があるメーカーだけに高品位なサウンドでレコーディングができます。また、U22 XT cosMik Setというコンデンサマイク、ヘッドホンがセットになった製品も用意されています。
【購入はこちら】
楽天:ESI / U22 XT cosMik Set スタジオ・レコーディング・バンドル 限定特典アームスタンド付!【PNG】
Amazon:ESI Audiotechnik / U22 XT cosMik Set レコーディング・バンドル -数量限定iZotope Nectar 3 Elementsボーカル用プラグインライセンス付-
7. TASCAM / US-2x2HR
付属DAW:Cubase LE
[24bit/192kHz][USBクラスコンプライアント][ループバック機能]

スタイリッシュで堅牢なボディーを持つUS-2x2HRはマイクプリアンプを2つ搭載したTASCAMオーディオインターフェイスで従来からあったUS-2×2の上位に位置づけられるモデル。
24bit/192kHz対応で、USB Type-C接続・USBクラスコンプライアント対応なので、Lightning-USBカメラアダプタ経由でiPadやiPhoneとの接続も可能。Setting Panelという非常に柔軟性に優れたユーティリティが用意されているのでループバック機能などを柔軟に使いこなせるのも特徴となっています。マイクプリアンプ1つのみの下位モデルUS-1×2 HR、また4in/4outの上位モデルUS-4×4 HRといった製品もあります。
【購入はこちら】
楽天:TASCAM タスカム / US-2x2HR 2Mic 2IN/2OUT USB Type-Cオーディオ・インターフェース
Amazon:ASCAM 2Mic 2IN/2OUT USB Audio Interface US-2x2HR 宅録セット
8. Native Instruments / KOMPLETE AUDIO 2
付属DAW:Ableton Live 10 Lite
[24bit/192kHz][ループバック機能]

Native Instrumentsが2019年に新たに発売した24bit/192kHz対応の2IN/2OUTのオーディオインターフェイス、KOMPLETE AUDIO 2。
マイク入力に対しては+48Vのファンタム電源供給も可能で、フロントのLINE/INSTスイッチの切り替えで、ギターなどと直結するためのHi-Zモードとしても使えるオールマイティーなオーディオインターフェイスとなっています。
トップパネルに大きなボリュームノブが搭載されていることによって、細かな音量調整ができるようになっているのもポイントです。
またマイク、ラインそれぞれ1系統、出力がRCAピンジャックのステレオ1系統でもよければ、さらに安価なAUDIO 1もあります。反対に見た目もよく似たアナログ4in/4out+デジタル2in/2outを装備するKOMPLETE AUDIO 6 MK2という製品もあり、これもUSBバスパワーで動作するので、複数ポートが必要な方は検討する価値があると思います。
【購入はこちら】
楽天:Native Instruments/KOMPLETE AUDIO 2
Amazon:NATIVE INSTRUMENTS ネイティブインストゥルメンツ / KOMPLETE AUDIO 2
9. ZOOM / UAC-2
付属DAW:Cubase LE
[24bit/192kHz][USBクラスコンプライアント][ループバック機能]

オーディオインターフェイス製品に参入したのは最近ながら、非常に高性能なものを出してきたのがZOOM。
国内外の数多くの機器のレイテンシーを実測する中で、現在最高のパフォーマンスをしているのがUAC-2であり、音質的には何の味付けもないシンプルなものであるのが特徴となっています。USBクラスコンプライアントとネイティブモードの切り替えスイッチを搭載したことで、ハイパフォーマンスと、iPad/iPhoneとの接続性の両方を実現。
【購入はこちら】
楽天:Zoom(ズーム) / UAC-2 USB 3.0 Audio Converter オーディオ・インターフェース
Amazon:ZOOM UAC-2 USB3.0オーディオインターフェイス + オーディオテクニカ AT2020付 DTMセット ボーカル録音・ナレーション収録に
10. M-Audio / M-Track Solo、M-Track Duo
付属DAW:Ableton Live 10 Lite , Pro Tools | First
[24bit/48kHz][USBクラスコンプライアント]

オーディオインターフェイスの老舗ブランド、M-Audioが出す激安のオーディオインターフェイスが、このM-Track Solo。
実売価格が約5,000円でありながら、一通りの機能を装備。マイク入力を2つ装備するM-Track Duoも6,000円という価格です。スペック的には最高で24bit/48kHzと、上位機種のAIR 192|4などと比較すると見劣りするものの、とりあえずに使うには十分な性能を持っています。
【購入はこちら】
Amazon:M-Audio USBオーディオインターフェイス 3ポートハブ M-Track Hub
11. Audient / EVO4
付属DAW:Cubase LE 11
[24bit/96kHz][USBクラスコンプライアント][ループバック機能]

イギリスの業務用コンソールメーカーでもあるAudientが出す、コンパクトでスタイリッシュな2in/2outのオーディオインターフェイスが、このEVO4。
樹脂ボディーで軽いので、どこにでも持ち運びやすく、USBクラスコンプライアントだからiPhoneやiPadと組み合わせて使うのにも便利になっています。
接続端子はUSB Type-Cだから最新のmacとも安心して接続することができ、コントロールソフトを使うことでループバックの設定ができるなど柔軟なルーティングが可能。少し横に長い4in/4outのEVO 8という製品もあります。
【購入はこちら】
楽天:EVO 4とレコーディングに必要な機材が揃ったバンドル・セット
Amazon:audient 「EVO4」2in/2out オーディオ・インターフェース[国内正規品]
12. YAMAHA / AG03、AG06
付属DAW:Cubase AI 11
[24bit/192kHz][USBクラスコンプライアント][ループバック機能]

今回のオーディオインターフェイスの中はやや異色な存在ではありますが、ミキサーとオーディオインターフェイスを合体させた製品であり、高機能で手頃な価格であることからピックアップしてみました。
オーディオインターフェイスとしてはいずれも24bit/192kHz対応の2IN/2OUTではありますが、マイク、ギター、オーディオ機器などが接続できるほか、PCのループバックも可能です。
また、リバーブやコンプ、EQ、さらにはギターアンプシミュレータなど多彩なエフェクトが搭載されているのも重要なポイントになっています。ミキサーとしての入力が3つのAG03、6つのAG06の2種類があります。
【購入はこちら】
楽天:【即納!複数購入可能!】【送料無料】YAMAHA AG03(インターネット配信をサポートするウェブキャスティングミキサー)
Amazon:YAMAHA / AG03 配信セット コンデンサーマイク、ポップブロッカー、AUXケーブル、黒アームスタンド付 5点セット
13. Universal Audio / Apollo Solo、Apollo Solo USB
付属DAW:LUNA
[24bit/192kHz]

初めてのユーザーには少しハードルが高い面もありますが、とにかくいい音で録りたいという人にお勧めできるのがApollo Solo(Thunderbolt 3接続)およびApollo Solo USB(USB接続)です。
UnisonテクノロジーとUAD-2という仕組みによって、ビンテージ機材のサウンドを即再現できるのもポイント。プロがそのまま使える機材であり、最初からそんな最高の音でDTMに親しんでいくというのもアリだと思います。またMac限定ではありますが、Universal Audio が2020年3月にリリースしたLUNAというDAWが付属しているのも大きな特徴となっています。
【購入はこちら】
楽天:Universal Audio Apollo Solo USB(Win専用)【あす楽対応】【土・日・祝 発送対応】【期間限定 Desktop Platinum Vocalプロモーション開催中】
Amazon:Universal Audio Apollo Solo USB アナログ2イン/4アウト USB 3 接続 ACアダプタ駆動 レコーディング向けオーディオインターフェイス【国内正規品】
14. IK Multimeda / AXE I/O
付属DAW:Ableton Live 10 Lite
[24bit/192kHz]

自分のギターの音を最適化したいギタリストにおすすめなオーディオインターフェースが、このAXE I/O。
リアンプも可能なこの機材はギタリストであれば、あらゆる場面で活躍すること間違いなし。ファンタム電源の供給も可能なので、コンデンサーマイクも使用することができます。
また、ギター・アンプシミュレーターの定番AmpliTube 4 Deluxeもバンドルされているので、これからDTMを始めようと思っているギタリストは一度チェックしてみてください。なお、AXE I/Oは2IN/5OUTという仕様ですが、2IN/3OUTのAXE I/O Soloも発表され、少し安くなっているので5OUTもいらないという方は検討してみてもいいいかもしれません。
【購入はこちら】
楽天:IK Multimedia AXE I/O SOLO【送料無料】
Amazon:IK Multimedia AXE I/O ギター向け オーディオインターフェイス z-tone インピーダンス 2イン / 5アウト 【国内正規品】
15. Antelope Audio / Zen Go Synergy Core
[24bit/192kHz]
[USBクラスコンプライアント][ループバック機能]

こちらは、やや高め機材ですが、プロクオリティーのオーディオインターフェイスであり、かつ内部にDSPとFPGAを搭載し、PCなくても標準で37種類のエフェクトが利用できるという機材。
ビンテージ機のEQやコンプなどをエムレーションするエフェクト、またギターアンプシミュレーターなども搭載しており、これ1台でかなりの音作りができると同時に、スタンドアロンのエフェクトとしても使えるのも面白いところ。USB Type-C接続のバスパワーで駆動し、USBクラスコンプライアントなので、iPhoneやiPadと連携して使うことも可能となっています。
【購入はこちら】
楽天:ANTELOPE AUDIO ZEN GO SYNERGY CORE
Amazon:Antelope Audio Zen Go Synergy Core アンテロープ オーディオインターフェイス
長くなってしまいましたが、2021年のオススメ、インターフェイスをご紹介させて頂きました。在宅時間を有効に使えるように、この機会にDTMを目指してみてはいかがでしょうか?
作った音源などは、TuneCoreで誰でも世界中に配信できるので、まずは第一歩として、インターフェイス選びから行ってみましょう!
楽器買取専門店【楽器の買取屋さん】最短30分の無料の出張見積もり
【音好きも納得&仕事も効率化】話題沸騰中のSONY、ワイヤレスヘッドホン『WH-1000XM4』の実機レビュー!